忙しい働くママでもできる「5分趣味」:隙間時間の使い方アイデア
「毎日、仕事・家事・育児で精一杯。自分の時間なんてない…」そんな風に感じていませんか?
でも、ほんの5分でも“自分の好きなこと”に使う時間を作るだけで、気持ちは驚くほど軽くなります。
私自身、子どもを寝かしつけたあとに「スマホをぼーっと見るだけ」で終わる毎日を過ごしていた時期がありました。
けれど、少しずつ「5分でも自分の好きなことをしてみよう」と思えるようになってから、気持ちが変わっていったんです。
この記事では、忙しい働くママでもできる「5分趣味」のアイデアや、続けやすくするコツをご紹介します。
◆ 忙しいママこそ“5分の余白”を持つべき理由
働くママは、朝から夜までノンストップ。出勤、家事、保育園の送り迎え、夕飯の支度…。
どれも大切だけれど、毎日がタスクで埋め尽くされてしまうと、心が疲れてしまいます。
そんな中で、たった5分でも「自分の好きなことをする時間」があると、脳がリセットされ、前向きな気持ちを取り戻せます。
- ストレスホルモンを減らし、リラックス効果を得られる
- 「自分のための時間がある」という満足感を感じられる
- モヤモヤやイライラが溜まりにくくなる
つまり、趣味というのは「特別な時間」ではなく、心を整えるセルフケアなんです。
◆ 働くママにおすすめの「5分趣味」アイデア10選
ここからは、忙しくても無理なくできる「5分趣味」を紹介します。
どれも特別な準備はいりません。思い立ったときにすぐ始められます。
① 写真フォルダで“思い出整理”
スマホの写真を見返して、お気に入りをフォルダ分け。
「こんなに成長したんだな」と、日々の頑張りを実感できます。
② 1ページ読書
短いエッセイや絵本、アプリの電子書籍など、1ページだけ読む。
たったそれだけでも、頭の中がリフレッシュされます。
③ 1曲リピートで気分転換
好きな曲を1曲だけ聴いて深呼吸。イヤホンをつけるだけで、世界が変わる瞬間があります。
④ 香りのリラックスタイム
アロマを焚いたり、ハンドクリームを塗ったり。
香りを感じるだけで、慌ただしい時間の中に“癒しの島”を作れます。
⑤ SNSで「推し」を眺める
好きな芸能人やアーティストの最新情報をチェック。
推し活も立派なストレス解消法です。笑顔が戻るならそれで十分。
⑥ 小さなメモ日記をつける
今日の出来事を一行だけ書く。
「今日も頑張ったな」と自分を振り返るだけで、達成感を得られます。
⑦ プチストレッチ
肩を回したり、首を伸ばしたり。
凝り固まった体をほぐすと、自然と心もほぐれます。
⑧ スマホでレシピ検索
「明日これ作ってみようかな」と思うだけでもワクワクします。
料理が苦手な人でも、“想像だけ”で気分転換になります。
⑨ ミニ観葉植物のお世話
1日1回、水をあげるだけの癒し時間。
植物を眺めると、気持ちが自然と穏やかになります。
⑩ 好きな香りのコーヒー・紅茶を飲む
お気に入りのマグを使って一口味わう。
たったそれだけでも、1日の中に“自分だけの時間”が生まれます。

◆ 5分趣味を続けるためのコツ
続けることが苦手…という人でも大丈夫。大切なのは、「完璧を目指さないこと」です。
- 「毎日やる」ではなく「できたらラッキー」くらいの気持ちで
- タイマーやリマインダーで“5分だけ”の区切りをつける
- 夜ではなく、朝・昼にもチャンスを作る
- 「ながら」でOK(家事の合間・電車の中・トイレ中など)
続けようと思うほどプレッシャーになるので、
「5分だけやってみる」を積み重ねていくイメージでOKです。
◆ 「趣味=続けること」じゃなくていい
趣味という言葉にとらわれると、「続けなきゃ」「形にしなきゃ」と感じてしまいがち。
でも、趣味は結果を出すものではなく、気持ちを満たすものです。
5分で終わってもいいし、途中で飽きてもいい。
「やってみたい」「楽しかった」と思えた時点で、もうそれはあなたの趣味です。
ママが笑顔でいられること。それが家庭にとって一番の“幸せの源”です。
◆ 私が「5分趣味」を始めて感じた変化
私が実際に試して一番良かったのは、「朝5分だけ好きな音楽を聴く」ことでした。
朝からバタバタしても、好きな音楽を聴くだけで不思議と気持ちが整うんです。
また、寝る前にハンドクリームを塗る習慣もできました。
“癒しの香り”で1日を締めくくると、心がほっと落ち着きます。
続けていくうちに、「私は私を大切にしていいんだ」と思えるようになりました。
それが、今の自分を支える小さな習慣になっています。

◆ まとめ:「自分のための5分」は家族のためにもなる
ママはつい「家族優先」になりがち。
でも、自分の時間を持つこと=家族を大切にすることなんです。
疲れた心に、ほんの5分の休息を。
それだけで、明日のあなたはもっと優しく、もっと笑顔でいられます。
- □ スマホの写真を1枚整理する
- □ 好きな音楽を1曲聴く
- □ 香りでリラックスする
- □ 今日の出来事を一行日記に書く
- □ お気に入りのマグでお茶を飲む
「何もしない時間」を「ちょっと幸せな時間」に変えていきましょう。
次におすすめの記事:
👉 働くママにおすすめの趣味まとめ