お出かけ

【赤ちゃん連れOK?】ガストに0歳児と行ってみた体験レポ ~ファミレスデビュー、ドキドキの記録と安心ポイントまとめ~

【赤ちゃん連れOK?】ガストに0歳児と行ってみた体験レポ
~ファミレスデビュー、ドキドキの記録と安心ポイントまとめ~

はじめに|「赤ちゃんと外食」、勇気がいった私

0歳の赤ちゃんを連れての外食って、
正直かなりドキドキしませんか?

「泣いちゃったらどうしよう」
「授乳やオムツ替えはできるかな…」
「ベビーカー入れる?席は狭くない?」

そんな不安でなかなか外食できなかった私ですが、
思い切って【ガスト】で赤ちゃんとのファミレスデビューに挑戦してみました。

この記事では、実際の体験談をもとに
「赤ちゃん連れでガストってどうだった?」をいい点も悪い点も含めて正直レポートします!事前にチェックするべきこともお伝えします。

訪れたのは郊外のガスト(平日昼)

平日のお昼11:30ごろ、車でアクセスできる郊外のガストに来店。
店内は空いていて、年配のお客さんやママ友ランチの方がちらほら。

店員さんに「赤ちゃん連れなんですが…」と伝えると、
ベビーカーごと入れる広めのソファ席に案内してくれました!
この時点で、ホッと一安心。

赤ちゃん連れのチェックポイント

✅ ベビーカー入店
自動ドア&段差なしでスムーズに入店

通路も広めで移動はラク

ベビーカー横付け可能な席が多い印象でした

✅ ベビーチェアあり
ハイチェア(テーブルに固定型)を用意してくれた

0歳後半なら座らせて離乳食をあげられそう◎

※うちの子はまだ腰すわりが不安定だったので、
ベビーカーに座らせたままでした

✅ 離乳食持ち込みOK(公式も容認)
事前に確認したら、離乳食の持ち込みOKとのこと

電子レンジでの温めもお願いすれば対応してくれます(混雑時は注意)

✅ 授乳室・オムツ替えについて
郊外店だったため授乳室はなし(トイレにフィッティングボードあり)

オムツ替えは女性トイレ内のベビーベッドで対応可

→できれば、授乳ケープやミルクでの対応が安心かも

私が選んだランチメニューとその理由

選んだのは【日替わりランチ】+スープバー。
理由は…

提供が早くて待たせない

安くてボリュームあり(500円台!)

スープバーでちょこちょこ水分補給できて助かった

食事中に赤ちゃんが少しぐずったけど、
近くにいたご年配の方が優しく声をかけてくださって、心が軽くなりました。

子どもメニューも充実していて、赤ちゃんでも小さい子どもでも落ち着いて過ごせる工夫がたくさんされていました。

実際に行ってみて感じた「よかったこと・注意点」

👍 よかったこと
席が広くて赤ちゃん連れでも安心

離乳食OK&ミルク対応も柔軟

店員さんが優しく、気遣ってくれた

子どもメニューやアンパンマングッズも豊富(後日利用時)

⚠ 注意点
授乳室がない店舗も多い(ケープ持参推奨)

混雑時間帯は避けた方が安心(泣き声対策)

ベビーチェアの形状は事前チェックが◎

赤ちゃんとの外食デビュー、ガストはおすすめ?

結論 → 初めての赤ちゃん連れ外食には“かなりおすすめ”!
理由は以下の通りです👇

赤ちゃんへの理解がある店員さん

値段もお手頃で「失敗してもまあいいか」と思える

席の自由度が高く、ベビーカー連れでも安心

離乳食・子どもメニューの柔軟さ

外食デビューに悩んでいた頃の私に、
「ガストなら気楽に行けたよ!」と教えてあげたいです。

まとめ|ママもたまには外食を楽しんでいい

赤ちゃんとの外食ってハードルが高く感じるけど、
行ってみると「こんなにラクだったんだ」と思えるお店もあります。

おすすめの時間帯は、平日のお昼でした。

泣いたって、こぼしたって大丈夫。
ファミレスは、子育てママにとっても優しい場所でした。

ガストに行こうか迷っているママさんへ──
「大丈夫。あなたも、赤ちゃんも、ちゃんと頑張ってる」
この一歩が、ママの笑顔につながりますように🍽️

 

関連記事