【上野動物園デビュー記】赤ちゃん連れで行ってみたリアルな感想
〜初めてのお出かけに上野動物園ってアリ?実体験レポ〜
はじめに|「動物園って、まだ早いかな…?」
0歳児を連れてのお出かけって、
どこに行けばいいか迷いませんか?
公園だけじゃマンネリ…でも室内施設は混雑しそう。
そんなとき「上野動物園なら屋外で気分転換できるかも?」と思って、
思い切って赤ちゃんとの動物園デビューをしてみました!
結果的に、めちゃくちゃ良いリフレッシュになったので、
**実際に行ってわかった「良かったポイント」「注意点」**を正直にお届けします✨
訪れたのはこんな日・状況
平日の午前(10:00〜14:00)
パパと3人でベビーカー持参
生後8か月、離乳食中期
曇り〜晴れ、暑すぎない気候
混雑を避けて平日にしたのは正解でした!
土日はかなり混み合うと聞いたので、赤ちゃん連れなら平日午前が断然おすすめです。
アクセスとベビーカー事情
🚃 アクセス
JR「上野駅」から徒歩5分程度
公園口を出れば、すぐに案内あり
改札から動物園までスロープありでベビーカーでもOK
👶 ベビーカーOK!でも坂道は覚悟
園内は基本的にバリアフリーですが、西園〜東園をつなぐ坂道がわりと急!
モノレールが休止中だったため、ベビーカーでの移動はちょっと大変でした。
🔸画像挿入ポイント → 園内のスロープや坂の写真
赤ちゃん連れにありがたかった設備
🍼 授乳室・オムツ替え
東園・西園ともに授乳室あり(冷暖房完備&清潔)
オムツ替えシートは多くのトイレに設置
ミルク用のお湯は授乳室で提供(スタッフ対応)
→ おむつ替えも授乳も安心。手ぶらミルク派も◎
🍽️ 離乳食・ベビーフードの持ち込みOK
園内にベビー専用メニューはないけど、離乳食の持ち込みOK
園にあるフードコートのテーブルで、持参した離乳食をあげられました
※周囲がにぎやかなので泣いてもそこまで気になりませんでした!

フードコートでの食事
🧸 ベビーカーの貸出あり(有料300円)
ベビーカー忘れても園内で借りられるので安心
ただし、リクライニング不可のタイプなので月齢に注意
赤ちゃんも楽しめた動物スポット3選
「赤ちゃんって動物園楽しめるの?」と半信半疑でしたが、
目で見て、動くものを追って、けっこう楽しそうにしていました!
① ペンギン・アシカゾーン(西園)
水の中を泳ぐ様子がわかりやすい
赤ちゃんも動きを目で追えて楽しそう!
② ゾウ舎(東園)
大きな体とゆっくりした動きで見応え抜群
ベビーカーからでも見やすかったです
③ モノレール下の芝生広場(休憩に最適)
東園と西園の間にある広場で、木陰もあってのんびりできます
赤ちゃんと軽くごろごろしたり、おむつ替え休憩にも◎
アジアゾウ パンダの写真
実際に行ってみて「よかったこと」「大変だったこと」
👍 よかったこと
授乳室・オムツ替え環境が整っていた
ベビーカーでの移動がほぼ可能
赤ちゃんも意外と反応してくれた
パパも楽しんでくれて、育児分担の良い機会に
⚠ 大変だったこと
坂道移動が多く、ベビーカーでは体力勝負
お昼どきは座れるスペース探しがやや困難
飲食施設は混みやすいので早めに行動が◎
まとめ|上野動物園は赤ちゃん連れでも楽しめる?
結論としては──
**「準備して行けば、赤ちゃん連れでも十分楽しめる!」**です✨
上野動物園は、赤ちゃんにとっても五感を刺激できるいい体験の場でした。
もちろん「動物に反応する=楽しむ」とは限りませんが、
「ママやパパが笑ってる」だけでも、赤ちゃんにとってはうれしいお出かけになるはず。
外の空気を吸って、動物を見て、
何より「家じゃない場所で、家族で過ごす」ことが、リフレッシュになりました🌿